フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0120-368-904
受付時間:平日10:00~17:00
※建築地やプランによって対応できない場合もあります。
余白(80px)

BMCは愛知県岡崎市で住宅や施設、店舗建築を行っています。

愛知県(6地域)でも最高等級の家を造っています。
建築物のエネルギー消費性能基準等を定める省令における地域区分というものがあります。日本を大きく8つの地域に分け、その地域の基準となる数値を定めています。愛知県はそのほぼ中央に位置する【6地域】です。しかしながら、その数値はあくまで『基準』でしかなく、この基準は年々変化します。
だから、『基準を満たすもの』ではなく『基準を超える最高等級のもの』を、BMCは造っています。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

余白(40px)

2025年4月の建築基準法の改正についてご存じですか

2025年4月から4号特例が変わります

『4号特例』という言葉をご存じでしょうか。『4号特例』とは、建築確認・完了検査において小規模建築物(四号建築物)の一部の規定の審査・検査が省略される制度のことです。これが変わるとは、どういうことでしょうか。

参考:国土交通省より

4号特例とは

建築物には1号、2号、3号、4号と、種類があります。
これまで、
4号建築物である、木造2階建て以下かつ延床面積500㎡以下かつ高さ13m・軒高9m以下
という建物は、構造耐力関係規定の審査を省略しても問題ありませんでした。

ですが、待ってください。
木造2階建て以下かつ延床面積500㎡以下かつ高さ13m・軒高9m以下って、いわゆる普通の2階建て木造住宅に該当すると思いませんか?

『構造耐力関係規定の審査を省略』しても本当に問題ないのでしょうか。『構造耐力関係規定の審査を省略』されていたことを皆さん、ご存じだったのでしょうか。

そして今、この『4号特例』が、見直される時がきているのです。


そもそもなぜ、法改正なのか

省エネ化による重量増加

『地震の多い国だから、地震に強い家を造らなくてはならないから』

その理由でも間違ってはいません。ですが、実は、地震の問題が先ではないのです。国土交通省の資料によると、省エネ化による重量増加、というのも要因のひとつであるということです。

参考:国土交通省より
省エネ化により、建築物が重くなります。そして建物が重くなると、地震力が大きくなるのです。上の表をみても、ZEH住宅の地震力は大きいことが分かります。つまり、省エネの住宅を造るのであれば、地震に強い家を造ること必須で、その2つを切り離すことはできないのです。

小規模な住宅でも、省エネに配慮した住宅は増えてきています。いえ、むしろ、省エネの住宅を推奨しているわけですから、2025年の法改正に結び付いていくのは当然ともいえるでしょう。

参考:国土交通省

4号建築物は2号建築物に

いわゆる2階建ての一般的な木造住宅が、2025年4月に4号から2号に変わります。これが、『4号特例の見直し』です。2号に変わると、一部審査省略はできません。しかしながら、『構造計算』が必須になるわけではありません。基準を満たしていれば問題はないのです。

許容応力度計算と壁量計算

SE構法の構造計算

木造住宅では、壁量計算と許容応力度計算という算出方法があります。
壁量計算は、建物各階の面積から求めた地震係数と、立面形状から求めた風圧係数に基づき、建物に必要な壁量を算出するものです。

在来工法の設計では平面図上に耐力壁を配置して、各階の各方向に存在する壁量を算出して必要壁量を満たしていることをチェックします。しかし、この壁量計算は構造の弱点となる開口部・下屋・吹き抜け等の建物形状や積雪荷重が考慮されていません。
一方、BMCが長年採用しているSE構法は、許容応力度等計算による構造計算を行っており、ここが在来工法との大きく異なる点の1つです。

具体的には、建物の鉛直荷重(建物そのものの重量と積載荷重)、風荷重(強風時の圧力)、そして地震荷重の3 点について綿密な検討を行い、建物各部を立体的に応力解析します。


※エヌ・シー・エヌHPより画像、文章を一部引用


BMCは今までもこれからも構造計算は必須です

構造計算は必須ではありません。
でも、BMCは、
構造計算をしない建物は、建てません。

BMCはずっと、SE構法を採用しています。SE構法は、どんなに大きな地震でも絶対に壊れない木造住宅を目指して、阪神淡路大震災で被災した木造住宅の研究をもとに開発された構法です。

SE構法が在来工法(一般的な木造建築技法)ともっとも大きく異なるのは、住宅一棟一棟に対し、構造計算を行う点です。「耐震性能が数値で証明されて初めて安全性の高い家を実現できる」という理念のもと、建物にかかる重さや自然災害による負荷を検討し、材料や各接合部の耐力を分析・検証したうえで施工します。

これまでSE構法で建てられた住宅延べ16,000棟以上において、構造の損傷や倒壊は一棟もありません。それは、SE構法が住宅の安全性を数値で証明し続けてきた結果と言えます。

構造計算なくして建物を建てることなど、あってはならないと、BMCは思います。だから、BMCはどんな住宅でも、構造計算は必須、そして耐震等級は標準で最高等級の等級3なのです。

※エヌ・シー・エヌHPより文章を一部引用


省エネ関連の図書の提出が必要になります

最高でも『ZEH』。
最低でも『ZEH』。

性能のいい家=『ZEH』と言われていることをご存じでしょうか。
(※『ZEH』とは、NET ZERO ENERGY HOUSE(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)のことです。)

2024年4月の法改正では、省エネ関連の図書の提出が必要になります。
加えて、2030年にはZEH基準であることも義務化される方向になってきています。


参考:2023国土交通省資料より
・エネルギーを極力必要としない
・エネルギーを上手に使う
・エネルギーを創る

は、基本である時代となりました。しかし、基準となる数値をクリアしているところで、その基準値は年々変化していきます。だからこそ、『今、基準となっているものよりも高性能であることを基本とする』ことが必須であるとBMCは考えます。

しかしながら、これも、今までもこれからも変わらないことです。BMCは常に、その時代に合った省エネルギーの住宅を設計、ご提案しています。

参考:2023国土交通省資料より

BMCの基本


【BMCの耐震等級は最高等級の等級3

BMCの耐震等級は3。これは最高等級です。BMCは木造の構造計算が必須ではなかった時代も、構造計算は必須と考えてきました。これはこれまでも、これからも変わらないことです。

参考:2023国土交通省資料より

【BMCの耐風等級は最高等級の等級2

耐風等級という言葉をご存じでしょうか。『耐震』だけでなく、構造躯体の崩壊等のしにくさをしめすものとして、『耐風等級』というものがあります。BMCの耐風等級は2です。これも最高等級です。

参考:2023国土交通省資料より

そして何より、『断熱』にこだわります。

我が国では、『2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現』を目指しています。
具体的には、
● 住宅及び小規模建築物の省エネルギー基準への適合の義務化〈2025 年度までに実施〉
● 新築住宅の ZEH 基準の水準の省エネルギー性能の確保〈2030 年度以降〉
があげられます。

住宅室内で冬期に暖かく夏期に涼しく過ごすためには室内の温度を適切に制御することが重要であり、住宅の構造躯体の断熱措置などに十分な工夫を講じることが必要なのです。

断熱等性能等級

2022年10月より、断熱等性能等級は、6.7が新設されています。2022年3月までは、最高等級は『4』でした。24年近くかわることがなかったため、断熱性能は時代に見合っておらず、明らかに断熱性能が足りなかったものと思われます。
そして、2025年には、この時に最高等級であったと『断熱等級4』が、義務化されることになりました。

そして、2030年には現在のZEH基準である『断熱等級5』が義務化になる流れとなっています。

参考:2023国土交通省資料より

断熱等性能等級と
UA値

断熱性能を表す指標のひとつとして、UA値(=外皮平均熱還流率)というものがあります。BMCのある、ここ愛知県は6地域という場所になります。(※数値が小さい方が、寒い地域になります。)

表をみてみましょう。
6地域の基本となる等級、2025年に最低ラインとなる等級4をみると、UA値は、0.87を示しています。
BMCの建築は、その基準値を大きく超える、UA値=0.29です。等級6~7の間になっています。


参考:2023国土交通省資料より

HEAT20とは

HEAT20とは、2009年に住宅業界の関係者や研究者などによって発足した団体のことをいいます。
各地域において冬の期間の体感温度を10℃~15℃以上に保ち、暖房機器によって利用されるエネルギー量を削減し、ZEH(ゼロエネルギー住宅)などの優れた省エネ住宅を目指す推奨基準です。

HEAT20ではG1・G2・G3といった「グレード」でも区別がされています。
HEAT20ではZEHと比べて高い断熱性が求められています。

住宅の省エネ基準は、単にUA値だけでなく、室温、エネルギー、などの指標を満たすことも必要になります。
 

外皮水準地域補正

※当社実例モデル
HEAT20で提案している外皮平均熱貫流率UA値は、あくまで地域区分毎の代表都市で住宅シナリオを実現するためのものです。そのため、当然のことながら、同じ地域区分内でも、建設場所によって外気温や日射量は異なるため、HEAT20が提案するG1~G3それぞれの住宅シナリオを満たすように、外皮平均熱貫流率UA値を補正する必要があります。

こちらは補正ツールを使い、愛知県岡崎市で実際に建てた住宅のUA値を入力し、HEAT20のどのグレードの値を示しているかを計算したものです。

参考:一般社団法人HEAT20 HPより
結果によると、ZEHと比べてより高い断熱性能を求められているHEAT20にて、最高等級である、概ねG3レベルに適合であるという結果がでています。

注)
本ツールの計算結果は、モデルとする住宅の主たる採光面を南側とし、日射を遮る構造物などが一切ない前提で算定しています。したがってプラン、方位、隣接建物や植栽、地形などの影響により実際の住宅とは異なる計算結果が出る場合があります。また、窓ガラスは日射取得型を前提とし算定しています。)
 


参考:一般社団法人HEAT20 HPより

BMCの建築

余白(40px)
BMCのある、ここ愛知県は6地域です。
2025年の義務的な断熱等性能等級は、『等級4』ですが、BMCは6地域でも最高等級の仕様を標準としています。

- 6地域の場合の仕様-

※愛知県岡崎市 新築住宅

BMCの断熱仕様
最高等級

基礎断熱
内側:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B 30㎜
外側:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B 50㎜
壁断熱
壁:高性能グラスウール20K 120㎜
付加断熱:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B
30㎜
屋根断熱
グラスウールによる屋根断熱。厚みは260㎜。(※ブローイングの場合)
※断熱材は性能によって厚みが変動します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

だからできる、高性能な別荘建築。

一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります

マイナス20℃、標高1700mにも建てることができる家

余白(40px)
2023年より、別荘建築を行っています。

長野県茅野市にある蓼科高原別荘地(※3地域)は、標高1700mの場所にあります。冬場は時に、マイナス20℃になることも。
6地域でも最高等級の仕様を標準とし、常に最高等級で造っているBMCであれば、このような場所での建築にも対応可能です。

- 3地域の場合の仕様 -

※長野県茅野市蓼科高原 新築住宅

BMCの断熱仕様
最高等級
(例:長野県茅野市蓼科高原別荘地)

基礎断熱
外側:防蟻処理済みパフォームガード  50㎜
内側:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B
100㎜。
壁断熱
壁:高性能グラスウール20K 120㎜
内付加断熱:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B 30㎜
外付加断熱:A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種B 30㎜
屋根断熱
グラスウールによる屋根断熱。厚みは400㎜。(※ブローイングの場合)
※断熱材は性能によって厚みが変動します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

暖房設備

パネルコンベクター

輻射熱と自然対流熱により、お部屋をムラなく効率よく暖めます。輻射熱と自然対流熱方式の暖房で、温風によるホコリの巻き上げや騒音もなく、室内はいつもクリーンな暖かさです。

※CORONA HPより引用

床下放熱器

床下放熱暖房システムは、基礎断熱を施した住宅の床下空間に暖房機を設置して床下から室内を暖房するシステムです。床下で暖められた空気は床面に設けた開口を通して室内を循環し床下へ戻ります。(対流暖房)また、暖気が循環することにより床表面が適度に昇温されます。(輻射暖房)

※CORONA HPより引用
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

BMCの標準
(※各地域共通)

■断熱玄関ドア

熱の通り道となる玄関のドア。地域により、選定する商品は変わってきますが、玄関ドアは断熱玄関ドアを使用しています。

※画像はYKKap 断熱玄関ドア イノベストの場合
余白(40px)

■トリプルガラス断熱サッシ

ガラスとしては最も断熱効果の高い16㎜の中空層が2層、そして中には空気よりも熱電伝導率の低いアルゴンガスを封入したサッシです。
さらに2枚のLow-eガラスで挟まれた総厚41㎜のトリプルガラスで、さらにスペーサーにも熱伝導率の低い樹脂スペーサーを採用し、断熱性能と日射取得率のベストバランスを追求したAPW430を採用しています。

※画像はYKKap APW430
※標高の高い場所(1500mを超える場合)の場合、別の樹脂サッシを利用する場合もあります
余白(40px)

■屋根断熱
グラスウールによる断熱

屋根は、グラスウールによる屋根断熱です。厚みは260㎜(※3地域では400㎜)で隙間なく、断熱材を重鎮しています。

※断熱材は性能によって厚みが変動します。
余白(40px)

■BELS評価
(建築物省エネルギー性能表示制度)

建築物省エネ法第7条に基づく「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針(ガイドライン)」並びに(一社)住宅性能評価・表示協会が定めた「BELS評価業務実施指針」及び「BELS評価業務方法書」に基づき、建築物の省エネルギーを評価するものを邸別に作成しています。

画像のBELS評価書は、弊社施工の現場の評価書です。最高等級であることを評価書でも示しています。

BELS評価書による削減率

こちらは弊社の実例モデルのBELS評価書の抜粋です。評価書にて、44%の削減率であることが証明されています。
余白(40px)

■ダクトレス熱交換型換気システム
【せせらぎ】の採用



冬は新鮮で冷たい外の空気が「せせらぎ®」を通り室内に入る際に、 温かい空気が蓄えられた蓄熱エレメントで快適な温度に交換され、 室内に給気されるという、熱交換型の換気システムを採用。
常にクリーンな空気を循環させてすごしやすい室内環境を維持しつつ冷暖房の効率低下を防ぎ省エネに貢献します。

5つのQuestion

あなたの考える【住まい】について考えたとき、5つのQuestionに【NO】が存在しますか?

5つのQuestion

  • Q
    省エネの家がいいですか?
  • Q
    光熱費を抑えたいですか?
  • Q
    暑くなくて寒くない家がいいですか?
  • Q
    家族が安心して健康的に過ごせる家がいいですか?
  • Q
    資産価値の高い家がいいですか?
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

断熱って、難しくてよくわからない。
でも、5つのQuestionは、もちろんすべて【YES】という方がほとんどではないでしょうか?
それはつまり、あなたが造りたいものは、【断熱性性能の高い家】であることを示しているのです。

では、どんな家を造ればいいのでしょうか。


ニーズに合わせてご提案します

BMCは愛知県の三河地方を中心にいままでいくつもの住宅を造ってきました。これまでに培ってきた技術を生かし、愛知県のみならず、2023年より、長野県茅野市の蓼科高原別荘地にて、別荘建築を行っています。

標高1700mの場所は、当然、愛知県とは、地盤、気候が異なります。気候に関しては真冬はマイナス10℃は至って普通の日常です。最も寒いときはマイナス20℃になることもあります。

BMCは、そんな場所でも、そうでない場所でも、どこに造ったとしても、【快適な住まい】であることを基本とした住まいづくりを行っています。

Second House

別荘建築のご提案

冬には住めない別荘でいいのでしょうか。
1年間通して使える別荘のほうが、より、いいのではないでしょうか。

株式会社ビーエムシーでは別荘建築のご提案を行っています。冬場は基本はマイナスになるような地域、景観はいいが高低差のある土地など、様々な状況に対応したご提案を行っています。

八ヶ岳での別荘建築

ご縁あって設計施工させていただいた、八ヶ岳の別荘建築です。とても自然豊かな美しい景観に囲まれた場所にあります。

色あせない住まいを

こちらは完成時ではなく、完成から数年後に訪れた際の写真です。何年建っても、色あせない美しい佇まい。別荘地ならではの少し特別な場所に建っていますが、住宅のみならず、その周りの景観までひとつのデザインととらえ、ご提案を重ねてできた建物です。

どこにいても快適な住まい

基本性能を、HEAT20という住宅の断熱に関する設計基準の最高基準のG3に近い数値を常に目指しています。冬場冷え込むこの八ヶ岳での暖房は、パネルヒーターにてまかなっています。家の断熱性がしっかり保たれているこの住まいは全館暖房でどこにいてもじんわりと暖かい。

タイルの床ですら、冷たくは感じないのです。

AREA

施工エリア

随時、ご相談を承ります。お気軽にご相談ください。
PHOTO

BMCの施工例はこちらから

CONTACT

ご来場予約・お問合せ

お気軽にお問合せ下さい。
ご来場の際は必ず事前予約をお願い致します。

『注意事項』
当日ご来場の方は、必ずお電話をお願い致します。
メールの方は、2日前までにご連絡をお願い致します。

ご予約・お問合せ

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-368-904
受付時間 10:00〜18:00(月曜日を除く)
ご予約はこちら
株式会社ビーエムシーのお問合せにリンクします。
ご来場希望の方は、ご希望の日時をご入力いただき、
必要事項をご記入の上、送信してください。
注)スタッフはトレーラーハウスのショールームに常駐しております。ご予約無しで直接ご来場いただきました場合、スタッフが不在となります。ご注意ください。お問合せ、ご予約をいただいた後、ご来場いただく場所についてご案内させていただきます。
余白(40px)

SHOWROOM MAP

本社・ショールーム

  • 所在地
  • 電話番号
    0564-64-0067
    フリーダイヤル:0120-368-904
  • 営業時間
    10:00~18:00
    (但し、本社ショールームにスタッフは常駐しておりませんので必ずお電話、ご予約の上、ご来場ください)
  • 定休日
    月曜日
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

トレーラーハウス事業部

  • 所在地
  • 電話番号
    0564-64-6630
    フリーダイヤル:0120-368-904
  • 営業時間
    10:00~18:00
    (但し、スタッフ不在の場合もございます。必ずお電話、ご予約の上、ご来場ください)
  • 定休日
    月曜日
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。